** 梅・桜を見に行く **


back    top

2007・3・1 長浜盆梅展
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15
有名な長浜「慶雲館」の盆梅展です。
それぞれ大きな手入れされた盆梅でした。


back    top

2007・2・26 平芝梅林公園
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15
豊田の緑化センターの近くの平芝梅林公園です。
天気が良かったので老人ホームのお年寄りが車いすで沢山来ていました。
No.15の椿はベトナム椿だそうです。


back    top

2006・4・18 東谷山・フルーツパーク
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22 23 24 25

こんな近場にしだれ桜の名所が有るとは知らなかった。
平日だがかなりの人出でした。


back    top

2006・3・30 安八・祖父江
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10

曇りの天気で出発したが名神を走行中に雪が降り出し嫌な感じがしたが少しずつ回復・・・
サンヨーのソーラーアーク、百梅園、お千代保稲荷、祖父江善光寺と廻った。


back    top

2006・3・14 知多・佐布里池
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20

天気がよかったので昼食後出かけたのですが駐車場も道路も車を停める事が出来ませんでした。
後日出直しに決めました。・・・2006・3・12
前日は風の花(雪)もちらつく天気からぽかぽか陽気の天気に誘われ再度梅見に行きました。
今が一番の見ごろでしょうか!・・・2006・3・14


back    top

2006・3・28 月ヶ瀬の梅林
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15

久しぶりの月ヶ瀬天気が良く坂道を歩き回るのは大変でした。
シーズンのため人出も多く駐車場も満車でした。


back    top

2006・2・27 掛川・龍尾神社
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10

五分咲きの感じだが本当に綺麗でした。
梅林は五分~七分咲が見ごろなのでしょうか。


back    top

2005・3・15 大滝渓谷 
1 2 3 4
大きな橋の手前で 紅梅 大滝湖架け橋 古い吊り橋

隠れた梅の名所、散策気分でひと汗かきましょう。


back    top

2005・3・10 平針農業センターの枝垂れ梅
1 2 4 5
6 7 8 9 10

毎年枝垂れ梅が綺麗で土曜、日曜日は駐車場が満車に成ります。


back    top

2005・2・28 静岡・丸子の梅林
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10

丸子の梅林は少し時期が遅かったようです。
美浜の原発の帰り思いがけず富士山が見えました。
富士山はNo7に写っているのですが拡大しても判りずらいですね(手前の土手と奥の森が重なっている当たりです)



back    top

2004・3・13 平針・農業センター
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
×
×
×


back    top

2007・・
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10


back    top